金融庁は外国為替証拠金取引(FX)の証拠金倍率(レバレッジ)を引き下げる検討に入った。現行の最大25倍から10倍程度に下げる案が有力。外国為替相場が急変動した際、個人投資家や金融機関が想定を超える損失を抱えるリスクが高まっていると判断した。国内取引高は約5千兆円に上る。規制見直しで日本発の市場混乱を防ぐ。
金融庁はFXの業界団体、金融先物取引業協会と規制見直しに向け協議を開始。早ければ来年にも内…※続く
配信2017/9/28 1:30
日本経済新聞 続きは会員登録をしてお読みいただけます
https://www.nikkei.com/article/DGXLASDF27H0R_X20C17A9MM8000/
以下、反応
via:http://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1506631046/
株の信用取引の証拠金率は30%(3.3倍)
先物の証拠金も世界情勢で随時変更される
株の場合、担保は現物株だからその程度のレバしか無理なんじゃないかな?
担保の株も値下がりすると、簡単に追加証拠金来るし。
Fxの担保は現金なんで、同じ土俵で比べるのは変な気がする。
59は現金の場合の担保率だろ
現物株は額面より割り引かれて担保になるから
面倒くさいが法人化するしかないか。
レバ規制は間接的な追証対策なわけで
ごっちゃに語るなよ。
最大レバは高い方が
安全に決まってるだろ、
投資家保護という観点からは。
報が出た時点で動くのだ。FXプレイヤーなめんな。
エフエックスで首吊る人が減るね
どんな職に就くとジョージ・ソロスみたいに稼げますか?
ジョージ・ソロスみたいに稼げる人はジョージ・ソロスしかいない
ちなみにジョージ・ソロスは、FXはバカがやるもの、と発言してる
マリファナ解禁擁護派と同じ
不景気に増税したり、衰退がみえているのに規制したりと
やってることが世界の常識と逆行して、
あたりまえの自滅を得ているんだから、
この国はほんとどうしようもねえわ
外人からみたらバカとしか思えないんじゃないのw
海外口座もそのうち規制される。
日本人向けにサービスを行っていたが、海外にサーバーを置いていたということで
逃げ切っていた無修正動画サイトが摘発されたように、
日本で営業が許可されていない海外FX業者も、全く同じように摘発されるかは微妙だが、
多かれ少なかれ締め付けが厳しくなるのは確実。
国内の日本人の運営でない限りありえないよ
それで一日上下に50pipsぐらいしか動かないんだから小銭しか稼げねえよ
1万円2万円でFXかw ちょーウケる☆彡
せや。証拠金は溶けるのも早いでw
最大レバレッジが高い方が安全ということも
理解してないのか?
初心者は損切れないから、必要証拠金倍率が低い方が、限界まで耐えて損切る頃にはスッカラカンになる。
それなら初心者には
口座開設等の審査を厳しくして
初期の入金額こそ規制すべきだな。
本気で投資家保護とかのたまうならな。
バカだな。
負けてくれるカモこそFX業者の利益の源なのに、そんなことしたら余計に業界が廃れるだろ。
fxのカモは手数料
Part1に秀逸なレスがあったんで再掲載しておこう。
421 返信:名無しさん@1周年[] 投稿日:2017/09/28(木) 11:23:35.15 ID:sWVMmnfl0
>>406
せやろか
http://blog-imgs-106.fc2.com/s/t/o/stockbondcurrency/20170504124717dc2.gif
>>44がなんのチャートなのかわからないので、私としてはなんともレスのしようがありません。
犯罪発生率の遷移かしら????
失礼。>>44は各国の株式市場の超長期的推移なんだ。政府はこんな相対的に低空飛行の市場に資金を誘導しようと躍起になっている、ということ。
>>92
ありがとうございます。
やっぱ機械受注の発表時間を場中から外したのがあかんのや…。
日本の株式市場ってこんなんだぞ>>44
だから他の市場に資金が流れるなんて当たり前なんだよ。
国内株式市場に見切りをつけて、他を模索していたら政府がダメ出ししてきた。
あくまでも>>44の様な低ボラ、右肩上がりも実現できない、固定相場に張り付けて起きたいらしい。もう公の自己満足以外の何物でもないよ。平坦な方がグラフとして奇麗とかそんなレベルで政策を決めてる。
>>214
そういうえげつない行為が公然と行われるのは、運用サイドのレベルが低いからでね。>>201や>>220のような環境がそうさせている。
FXそのものを規制しようとする行為は、木を見て森を見ていないから。
>>276
FXって口座開くだけ(場合によっては多少の取引も必要)で
アホみたいに色々貰えるんだよな。
俺も楽天ポイント合計4万くらい貰ったわ。
そのために開いたようなもんだから最低限しか取引してないけど
ありえないくらい胡散臭い・・・
口座開くだけでウン万くれるとか裏でなにやってんだかw
株じゃ精々手数料キャッシュバックするくらいでそこまでやらんしな。
>>374
そういった滅多になことを考慮しながら、毎日を送るのは実に非効率だと思わないか?
いつか起こるか分からないからって、毎日避難訓練しないだろ?相場の変動にはそれなりの予兆もあるんだから、それを解釈して個々が実効レバを抑えればいいだけなんだよ。
それがリスクを取るってことだし、一律上限を決めてしまうと誰もリスクを取ることすらできなくなる社会になる。ま、だから>>44のような株価推移になっているんだけどね。
投資でもなんでもない
パチンコ同様規制して資金を経済の潤滑に回すべき
>>63
どっちもどっちだな。
平常時であれば維持率100%を割り込んだ段階で、追証発生で、所定期日までに払えなければ強制ロスカットになる日本業者の方が、
資産ゼロまで取引可能な海外業者よりも顧客保護の観点では良心的とも言える。
一方、窓開けとか何とかショックでレートが一気に飛んだ場合、ゼロカットの海外業者の方が客にとっては安心・安全とい言うかもしれないが、
その分業者の側が損失を被っているわけで、業者が破綻するリスクも高まり、勝ってる客が出金できないリスクも高まるわけだ。
株の信用と違って、口座残高ゼロになるだけだろ
過保護すぎる
海外だとゼロカット普通だったりするけど、国内だと追証が普通なんで、口座残高マイナスもあり得る。もちろん金融庁監督の下だ。
下げてどうすんだよ…
今まで25倍で売り買いしてたのに
計算がくるうだろーがバカタレ!
FXで撤退するやつなんて資金管理ができない連中
こんな連中のためになぜ巻き添えに??
だから有事に対応してという話じゃない
まずい状況だ
為替レートが大変動する怖れがあると見た
そこで高レバで動かされると日銀も対応出来なくなるんだろう
>>111
有事法制の一環だとしても、北のミサイルなんてのは明日飛んでくるかもしれないし、50年後かもしれない。
38度線のように、延々と有事法制が続くことによる不都合と矛盾を内包したまま、今後は色々決めていかなければならなくなる。それだけでも北朝鮮の思うつぼだろう。
まああとは北の有事だな
いきなりの解散選挙だしレートがぶっ飛ぶ軍事行動があるのかも
>>142
まず>>1の検討が実行に移される可能性がまだまだ低いはずだ。今のところ選挙対策以上のものではないと思う。
実行されるとしても、新規ポジションからだろうし、猶予期間もあるはずだ。もちろんその後は、低い証拠金では含み損を抱えたまま粘るのも難しくなる。
楽天とか800pipsだっただろ!
そうそう、本当ずれてるよな
スプレッドも自由裁量だし追証はあるし
海外の方がはるかに安全だわ
>>165
パチンコの規制に
射幸心をあおるから~って理屈と同じだろ
つまり日本のお役人は日本国民が一攫千金の夢を見ないで
地道に働け!この奴隷ども!というスタンスで規制を強める
生きとったのかw
その代わりFXはいくら規制しても構わない
証拠金10万円で
ドル円1枚勝負で、
小遣い稼ぎしている
小口がいなくなるな。
スワップ長期派も、まずいのではない?
レバレッジは30倍ぐらいが適当だと思う。
理由はドル円1枚10万円あれば、
証拠金に十分余力をもって建てられるので、
リスク管理はしやすくなる。
レバレッジが高いとリスクが高いというのはそうでもなくて、
建玉が多いとリスクが高いなんだよな。
そのへんのところは、株や為替のトレーダーしたことない
役人には分からないのだろうけど。
FX業者もCFDやコモディティ、仮想通貨なんかで多角化しているからね。
株とか為替という括りで一律制度を敷くやり方がそもそも古いんだよな。
海外はゼロカットがあってのハイレバ
やりたくても金融法のせいで出来ないらしいよ
そうなんだ
確かに先物やCFDでもゼロカットなんて無いもんな
eワラントとかは確か元本以上の損失はしないはずだが、あれはどうなんだろう?
これ
役人は違う。息が詰まるような管理社会を目指している
自己資金100万円で2500万円の取引やりたいなら、
街金で150万借りてくればいいだけ。
それで足りると思ってるのか?
相当なお金持ちしかな
為替トレードオワタ
一攫千金は無理だな。
たが年率30%はまだ狙える
レバ10とかやってられんから乗り換えたい
まだ大丈夫やろ
決まってから考えようぜ
FXで儲けてる人=種銭を2.5倍にする
こんなことを簡単に書いてるやつは誰も相手にしないって
ウォーレンバフェットもびっくりやで
FXで儲けてるなら種銭追加とか余裕じゃないの?
リスクを最大に取って売買で増やしたいんだろ?
もう相手にできないわ
FXだけ絞め上げる意味が分からん。
WallStreet ForexRobot 過去の結果
WSFR(FX自動売買ツール)の今までの結果をご紹介します。
pipsとは…利益の単位を表します。100万円で1ロット(10万通貨)固定で取引した場合、1pip=1,000円と大まかに計算することができます
トレードはデモでなく、TradeViewFXのリアルトレードの結果ですが、円換算は分かりやすくするための表記で、当方の実際のトレード利益ではありません。結果は測定タイミングが重複することなどがあり、実際の値とは多少異なる場合があります。
2017年5月~12月
- +950.3pips(約95万円)
2018年 現時点トータル:421.5pips(421,500円)
- 1月1週:+4.5pips(+4,500円)
- 1月2週:+173.1pips(73,000円)
- 1月3週:-108.1pips(-108,100円)
- 1月4週:-215.1pips(-215,000円)
- 1月5週:+126.4pips(+126,000円)
- 2月2週:+185.1pips(+185,000円)
- 2月3週:+98.9pips(+98,900円)
- 2月4週:+134.6pips(+134,600円)
- 3月1週:-16.0pips(-16,000円)
- 3月2週:-57.3pips(-57,300円)
- 3月3週:+88.9pips(+88,900円)
- 3月4週:-99.8pips(-99,800円)
- 3月5週:+66.7pips(+66,700円)
- 4月:+187.2pips(+187,200円)
ざっくり…7月4日まで半年で約600pips…多い?少ない?
設定ファイルは非公開記事にしました。WSFRを当サイトから購入された方にお伝えいたします。
TradeView(おすすめFXブローカー)
TradeViewは一流トレーダーの間でも評判が高いものです。(様々な事情通ブロガーが賞賛しています)
実際に、大手海外FX取引業者のXMと比較しても圧倒的な安さになります。下表をチェックしてください。
(1USD=110) | TradeView | XM |
平均スプレッド | 0.2 | 0.2 |
往復手数料/1lot | 約400円 | 約1,200円 |
圧倒的に安いです。スプレッドの低さも魅力的です。是非登録をオススメします。
口座開設の選択は、”メタトレーダーILC口座”を選択しましょう。
自動売買を行う流れ
またご参考として、WSFRを用い、FXの自動売買を行うためのおもな流れを簡単に解説していきたいと思います。
①口座開設
口座開設は上述の例に習います。TradeViewがおすすめとなります。
②VPS開設
自動売買を行うためには、24時間PCを起動させておく必要があります。
そのPCをVPSと呼ぶのですが、自分のPCを24時間起動させていても問題アリません。ただしサーバーの位置関係から約定速度に問題が生じるなど細かい部分での差が出てくることは確実ですので、普通は海外のPCを借りてトレードを行います。
とりわけWin-VPSは非常に安価なので、こちらがおすすめです。(プランは検証の末、シルバープラン以上が必須といっていいかと思います。)→解説記事
※エラーが出る場合は、こちらからお進みください。
③自動売買ソフトの購入
最もおすすめはWSFRですが、その他にはDIAMONDが筆頭格です。
VPSを設置し終わるとWindows環境になるので、あとは直感的に操作をすることが可能です。
まずはTradeViewのMT4/EAソフトをインストールして実行します。(XMのMT4はこちらからDLします)
そしてWSFRなどのEAソフトはインストーラーファイルになっていますので、そのままインストールすればOK。
EA設定を行う
MT4を開き、トレード対象通貨を開きます。そこで使用したいソフト右側のツールバーからドラッグアンドドロップすれば、設定完了となります。動かない場合は各種チェックが入っていない場合がありますが、それほど難しい設定は必要ありません。
トレード時間の設定(Friday-Exit)や指標発表時のトレードストップなどについての設定は、当サイト経由でWallStreet Forex Robotをご購入された方にお送り致します。
購入された方は、フォームよりご連絡ください。購入が確認できましたら、設定方法をお知らせ申し上げます。それでは、良きシストレ生活を!
【注意事項】
FXのEA(システムトレード)運用に関する結果は、XMおよびTradeview口座を用いた結果であり、それ以外のブローカーについて同等の性能を保証するものではございません。また、投資には相応のリスクが存在していますので、最終的なご判断は、あくまで自己責任で行って下さい。
pips獲得高は、Myfxbookのデータに基づく正確なものでありますが、利益計算は、手数料やレート換算等を除いたおおまかな数値です。