1: みつを ★ 2018/10/03(水) 23:14:51.17 ID:CAP_USER9
https://www.cnn.co.jp/business/35126487.html
時速1000キロで走行、実物大の「ハイパーループ」世界初披露
2018.10.03 Wed posted at 12:48 JST
(CNN) 乗客を乗せて時速1000キロで移動する未来の交通システム「ハイパーループ」の実物大カプセルが、2日にスペインで初披露された。
ハイパーループは実業家のイーロン・マスク氏が打ち出した構想で、低圧力の鋼鉄チューブの中を、旅客機に匹敵する速度で移動する。
実現に向けて複数の企業が開発を競う中で、マスク氏とは無関係の米新興企業ハイパーループ・トランスポーテーション・テクノロジーズ(TT)が、初めて実物大のプロトタイプ「キンテロ・ワン」を試作。建造に当たった航空宇宙施設に近いスペインのプエルトデサンタマリアで披露した。
キンテロ・ワンは耐久性が極めて高い2層構造のスマート複合素材でできており、外装の設計は英プリーストマングードが手がけた。内装はまだ完成していない。
カプセルの全長は32メートル。実用化された場合、ロサンゼルスとラスベガスがわずか20分で結ばれる計算だ。
完成後は実験用トラックでテストを行う計画で、ハイパーループTT共同創業者のグレスタ会長は、「2019年には乗客を乗せる準備が整う」とコメントしている。
「翼のない飛行機」とも呼ばれるハイパーループは、長距離の旅を一変させる可能性を秘めており、中国やアラブ首長国連邦(UAE)、スペイン、フランスなどで複数のルートが開発されている。
写真特集:未来の交通システム「ハイパーループ」
「ハイパーループ」の実物大カプセルがお披露目された/Courtesy Hyperloop Transportation Technologies

中国やドバイ、スペイン、フランスでも開発が進められている/courtesy Hyperloop Transportation Technologies



以下、反応
79: 名無しさん@1周年 2018/10/04(木) 00:05:28.97 ID:hURQ9lgQ0
>>1
どう見てもリニアモーターカー
それに減圧効果で早く走らせようというだけ
リニアの研究もうしてないのに
こいつら、恥ずかしすぎ
137: 名無しさん@1周年 2018/10/04(木) 00:30:05.48 ID:HSzDAWlj0
>>1
日本のリニアの圧倒的な技術力に対する劣等感が、こんな馬鹿げた試みを正当化するwwww
163: 名無しさん@1周年 2018/10/04(木) 00:40:18.99 ID:4n8u349O0
>>1
地震列島には関係ない話
242: 名無しさん@1周年 2018/10/04(木) 01:42:31.95 ID:fYyMH9MM0
>>1
皮だけw
実際このサイズで運用すると最高時速200kmくらいしか出なかった(マスクんとこ)
3: 名無しさん@1周年 2018/10/03(水) 23:16:00.97 ID:RgrtE0mj0
どう見ても中華マネー
7: 名無しさん@1周年 2018/10/03(水) 23:19:50.81 ID:eqt9NS3R0
ちょっと日本遅れすぎてんじゃないの?
92: 名無しさん@1周年 2018/10/04(木) 00:09:23.19 ID:RE9pYWmt0
>>7
日本は戦前に同様の構想を打ち出したが技術的に難しくて見送られている
戦後は似たようなシステムがホテルの配送・支払の手段として利用されていた
98: 名無しさん@1周年 2018/10/04(木) 00:11:36.62 ID:0uPFcjxe0
>>92
>>>7
>日本は戦前に同様の構想を打ち出したが技術的に難しくて見送られている
>戦後は似たようなシステムがホテルの配送・支払の手段として利用されていた
今でも現役だ、総合病院なんかでは巨大な奴使ってるんだぜ。知らないだろ
99: 名無しさん@1周年 2018/10/04(木) 00:12:09.56 ID:hURQ9lgQ0
>>92
全然違います
あれは、減圧効果だけで作動させてます
これは、リニアに+αしただけのしろもん
145: 名無しさん@1周年 2018/10/04(木) 00:32:43.04 ID:+tpI/iWi0
>>92
それって気送管じゃねーの?
19世紀からあった技術だぞ
118: 名無しさん@1周年 2018/10/04(木) 00:21:35.24 ID:4wegMIrb0
>>7
遅れてるのはお前の知恵
140: 名無しさん@1周年 2018/10/04(木) 00:30:36.79 ID:PS3DG2a10
>>7
そんなに急いでどこへ行く
250: 名無しさん@1周年 2018/10/04(木) 01:51:00.97 ID:qOFjbQPX0
>>7
全く遅れてないけど?
9: 名無しさん@1周年 2018/10/03(水) 23:22:12.97 ID:z1KdIYH40
詐欺師ではありません
12: 名無しさん@1周年 2018/10/03(水) 23:23:46.93 ID:LEMyRw4f0
管の中に入るのが怖い
13: 名無しさん@1周年 2018/10/03(水) 23:23:47.20 ID:S+N20sZW0
中華中華バカにしていたら
日本は後進国にまで没落するぞ。
日本にはもう復興の元気はないけど
中国は勢いあるからな。
70: 名無しさん@1周年 2018/10/04(木) 00:00:04.85 ID:W9jtdFt10
>>13
すこし現実見ろよ
237: 名無しさん@1周年 2018/10/04(木) 01:35:48.98 ID:vVXQXBEj0
>>70
大学生の学業の質で深刻な差がでてる
もはや中華には勝てんだろ
75: 名無しさん@1周年 2018/10/04(木) 00:03:10.19 ID:fw5IW4jG0
>>13
よう留学生ww
日本において欲しかったら口を慎めカスwww
76: 名無しさん@1周年 2018/10/04(木) 00:03:23.11 ID:sPZe3rKc0
>>13
おまえが移住したら信じるわ
120: 名無しさん@1周年 2018/10/04(木) 00:22:37.64 ID:HSzDAWlj0
155: 名無しさん@1周年 2018/10/04(木) 00:36:09.40 ID:EAb4lvSI0
>>13
残念だけど正論だわ
166: 名無しさん@1周年 2018/10/04(木) 00:40:33.80 ID:v10mLqr50
>>13
反論する気は無い
財務省爆破しないとこの国はなんにも変わらない
本当にこのまま没落する未来しか見えない
今もノーベル賞とってるじゃんとかは無しな
未来の話だ
196: 名無しさん@1周年 2018/10/04(木) 00:55:37.91 ID:WtEtBA3Y0
>>13
内戦への勢いか
14: 名無しさん@1周年 2018/10/03(水) 23:23:51.60 ID:Lb9KA+qs0
ハイパーループと聞いてヨーヨーを思い出した
15: 名無しさん@1周年 2018/10/03(水) 23:25:14.81 ID:t+Ym/1Vw0
日本のリニアも地下が殆どならハイパーループで良かったろ
19: 名無しさん@1周年 2018/10/03(水) 23:27:01.57 ID:4yOvdSSq0
>>15
こんな断層と地震だらけの国で成立するわけがない
71: 名無しさん@1周年 2018/10/04(木) 00:01:09.24 ID:SKVQLZuK0
>>19
地震は確かに危険だけどリニアも危険なのは一緒じゃない?
浮いてても安全て訳にはいかんでしょ
17: 名無しさん@1周年 2018/10/03(水) 23:25:43.16 ID:kj8UWCLB0
日本のリニアでも結構うるさいのに、時速1000キロも出したら、凄い音になりそう
それを抑えるためにチューブの内圧低くすると、出発と到着時に凄い時間が掛かりそう
どのくらい負圧にするのか知らないけど、安全面とか大丈夫なのかこれ?
スピードは普通の鉄道以上でも、離発着に時間が掛かると飛行機みたいに準備に時間取られて、
ハイウェイ新しく建設して乗合自動車にした方が、結局コスパ的にも利便性も上だったりして
32: 名無しさん@1周年 2018/10/03(水) 23:34:38.64 ID:kM9Xep9+0
>>17 リニモは静かだった気がする
55: 名無しさん@1周年 2018/10/03(水) 23:50:25.76 ID:kj8UWCLB0
43: 名無しさん@1周年 2018/10/03(水) 23:42:57.86 ID:qYKzKJj50
>>17
真空なんだけど
58: 名無しさん@1周年 2018/10/03(水) 23:52:15.77 ID:1cVelq5O0
>>17
日本ではリニアがうるさいのではなく、外野がうるさいのだ。
84: 名無しさん@1周年 2018/10/04(木) 00:06:34.95 ID:TWCt8Krj0
>>58
うまいなぁ。尊敬するわ
18: 名無しさん@1周年 2018/10/03(水) 23:26:48.73 ID:ghNG/bNI0
日本は時代遅れのリニアなんか作っているけど、大丈夫?
世界から取り残されるのでは?
211: 名無しさん@1周年 2018/10/04(木) 01:01:56.35 ID:8CKyZ+AN0
>>18
完成してから言えw
238: 名無しさん@1周年 2018/10/04(木) 01:37:16.45 ID:KjNkLauP0
>>18
ハイパーループの駆動方法もリニアモーターの一種になりそうだぞ
22: 名無しさん@1周年 2018/10/03(水) 23:28:00.69 ID:zJCD8HcB0
何で流線型にする必要があるんだ?
28: 名無しさん@1周年 2018/10/03(水) 23:32:59.24 ID:6bVau/WF0
>>22
完全真空じゃないから
空気抵抗を減らすのが目的だし、その方が安全だから
86: 名無しさん@1周年 2018/10/04(木) 00:07:58.71 ID:rHaD/jgS0
>>28
何で減圧チューブの中を進むのに、微気圧波対策した様な先頭形状なんだろうな。
チューブの中を浮いて走るのなら、飛行機みたいに円錐型であるべきだと思うけどな。
投資詐欺の匂いがプンプンしてきたわ。
144: 名無しさん@1周年 2018/10/04(木) 00:32:31.71 ID:BQNWLBsq0
>>28
パイプと車体の間によほどの間隙が無いと、列車がパイプ
前方の空気を圧縮するから圧縮抵抗がすさまじいことになる。
先頭を流線形にしたぐらいじゃ全く意味がない。
逆に言えば、流線形が意味ないほどの高真空にしないと
そもそもハイパールーフなんて成立しないのだ。
23: 名無しさん@1周年 2018/10/03(水) 23:29:51.37 ID:BBv9zh3V0
低圧で疾走でオイルの揮発もある。 モーターが焼けないようにする工夫も必要。
29: 名無しさん@1周年 2018/10/03(水) 23:33:38.18 ID:Ql+kk+iY0
これは別としても何十年も前からのリニアが未だに出来てないって夢も希望もないよね。
2030年とかになってもリニアって
47: 名無しさん@1周年 2018/10/03(水) 23:45:36.09 ID:FZhyWTQ40
>>29
おまえは何を言ってるんだ?
すでに実車両が一般人乗せて走ってる
路線の政治的問題と商売になるかどうかという問題が残ってるだけで
ブツはもう完成してんだよ
87: 名無しさん@1周年 2018/10/04(木) 00:07:59.01 ID:TWCt8Krj0
>>47
それも含めての話じゃないの?
だから夢がないっていう表現なんだと思うけどな。
103: 名無しさん@1周年 2018/10/04(木) 00:12:49.48 ID:rHaD/jgS0
>>29
ハイパーループがリニアと同じレベルまで作ったら比べろよ。
ハイパーループはまだ絵とかイメージビデオ、モックの段階で、全く追いついてないからね。
260: 名無しさん@1周年 2018/10/04(木) 01:59:05.96 ID:au0VpoSK0
>>29
上海じゃ遥かな昔から走っとるで。
33: 名無しさん@1周年 2018/10/03(水) 23:34:51.01 ID:BBv9zh3V0
シートをかなり寝かした状態での運行、トイレは置けるのかw
36: 名無しさん@1周年 2018/10/03(水) 23:36:06.91 ID:3yFJw6PA0
真空といっても乗降中に空気入ってくるやんか、どうすんの
95: 名無しさん@1周年 2018/10/04(木) 00:10:51.73 ID:rHaD/jgS0
>>36
駅の前後に線路を分離する「バルブ」を設置して、駅に列車が到着したら両バルブを閉じ与圧。
乗降が済んだらバルブを開ければ減圧。
181: 名無しさん@1周年 2018/10/04(木) 00:47:19.10 ID:xt0Jga860
>>95
金かかりそうなシステムだなぁ(´・ω・`)
50: 名無しさん@1周年 2018/10/03(水) 23:48:01.95 ID:6KbW4gfN0
コスト考えたら飛行機でええやろとなる
193: 名無しさん@1周年 2018/10/04(木) 00:54:20.33 ID:OXAVMpSO0
>>50
減圧チューブの維持管理費が無駄だよね・・・
56: 名無しさん@1周年 2018/10/03(水) 23:51:17.22 ID:w2F0d3pq0
リニア終わった
間違えた方向に進化して絶滅してしまった生物群のようになるだろう・・・
109: 名無しさん@1周年 2018/10/04(木) 00:15:06.92 ID:HtwXRLOo0
>>56
つかリニアは30年前に終わってるw
59: 名無しさん@1周年 2018/10/03(水) 23:53:17.27 ID:tkHYRDLNO
うむ 採用しよ
首都圏ハイパーループは スペイン製で決まり
61: 名無しさん@1周年 2018/10/03(水) 23:54:26.45 ID:sIaezgyC0
完成したころにはリニアは時代遅れの技術になってる可能性があるのか
65: 名無しさん@1周年 2018/10/03(水) 23:56:40.07 ID:tXJQyH1Q0
事故ったら塵になるだろう
69: 名無しさん@1周年 2018/10/03(水) 23:59:59.81 ID:WOr6NF8F0
73: 名無しさん@1周年 2018/10/04(木) 00:01:41.21 ID:QXKSQkLs0
こんなのよりブルートレインの方が旅情があっていいよ
ブルトレ復活させろ
78: 名無しさん@1周年 2018/10/04(木) 00:04:45.70 ID:GOvN/PL60
中国のパクリスピードパないね
これはいいパクリですお
85: 名無しさん@1周年 2018/10/04(木) 00:07:31.93 ID:K01NkmZkO
電気自動車の次の詐欺アイテムか
90: 名無しさん@1周年 2018/10/04(木) 00:08:49.37 ID:3E0x/jTl0
0.5気圧程度でもかなり速度アップの効果はあるだろう。
0.5気圧といえば、標高6000m程度だ。
104: 名無しさん@1周年 2018/10/04(木) 00:13:19.42 ID:EYihttjZ0
>>90
唯一可能性があるのが、ハイパールピーじゃなくて、
0.5気圧程度にする減圧リニア。
その場合、トンネル断面積が小さくて良いので、
建設コストも相当圧縮できるらしい。
鉄道総研も、理論的な研究を少しだけしてるみたいだ。
108: 名無しさん@1周年 2018/10/04(木) 00:14:51.18 ID:6cPDKrgr0
>>104
21世紀中に実現するとしたらそんなもんだろうな
156: 名無しさん@1周年 2018/10/04(木) 00:36:27.21 ID:BQNWLBsq0
>>104
列車の移動によって圧縮される列車前方の空気の
圧縮抵抗をどう考えているのだ?
列車の移動速度に匹敵する速度でポンプで引くのか?
なにが
> トンネル断面積が小さくて良い
だよ、バカw
91: 名無しさん@1周年 2018/10/04(木) 00:08:51.50 ID:hURQ9lgQ0
そうすな
俺らすごいんだぞというパフォーマンス
なんら、実験すらやってない
97: 名無しさん@1周年 2018/10/04(木) 00:11:22.23 ID:a+uNZdC50
これ昔にラブホにあったお金入れてブッシューって行くのとおんなじだよね?w
100: 名無しさん@1周年 2018/10/04(木) 00:12:12.52 ID:S7JtBLLd0
110: 名無しさん@1周年 2018/10/04(木) 00:15:32.59 ID:0SKo0K7K0
今のリニアが600km
でも日本のは、ほぼ密閉空間を走ることになるんだから
運用始まれば800km、1000kmになって同じになる気がするw
119: 名無しさん@1周年 2018/10/04(木) 00:21:53.98 ID:alRMKmCP0
>>110
性能ではない。コストの問題。
スマホやパソコン(dosv規格)と同じでハイパーループの業界規格が作られたら
日本のリニアは高すぎてどこも採用されずに終わる。
世界中がハイパーループを導入する中、
名古屋東京間を超割高な交通費払い続けて
日本の競争力が削がれる。
これがJR東海のアホさ。
123: 名無しさん@1周年 2018/10/04(木) 00:24:04.26 ID:hURQ9lgQ0
>>119
だから、ハイパーループではない
単なるリニア
リニアありきの附帯設備の構造の話でしかない
131: 名無しさん@1周年 2018/10/04(木) 00:27:33.63 ID:EYihttjZ0
>>119
ハイパーループは、技術的課題もさることながら、
コンセプトからして大量輸送手段になりえないので、
営業路線として成り立たないんだわ。
細いチューブにすれば低コストでできる、とか
でかい話してたけど、結局そうでもないことがバレてきてるw
で、少量輸送しかできないときている。
技術的に実現できても、コンコルドよりも、みじめなものになる。
122: 名無しさん@1周年 2018/10/04(木) 00:23:19.95 ID:EYihttjZ0
>>110
理論上は出来るが、電気代がかかりすぎるから㍉
速度の何乗とかで空気抵抗=電気代が増えるんだってさ。
可能性があるのは、減圧リニア。
ハイパーループと違って、真空じゃなくて、減圧。
115: 名無しさん@1周年 2018/10/04(木) 00:18:48.39 ID:24zIYrb00
マスクは実質俺のとか言いそう
116: 名無しさん@1周年 2018/10/04(木) 00:19:08.00 ID:K01NkmZkO
イーロンマスクは詐欺の広告塔ってだけだろ
121: 名無しさん@1周年 2018/10/04(木) 00:23:12.92 ID:CTDXf9E+0
筒の中が低圧ってことは、事故ったり金属疲労で車体に穴が開いたら、一気に空気が抜けて乗客全員窒息死だよな。
飛行機みたいに酸素マスク降りてくるのか?そうすると酸素も積んどく必要あるし、車体デカくなるんじゃね?
124: 名無しさん@1周年 2018/10/04(木) 00:24:22.50 ID:EYihttjZ0
>>121
心配するな。
真空チューブがそのまま棺桶になるw
125: 名無しさん@1周年 2018/10/04(木) 00:25:39.99 ID:b2PB+H8gO
佐山聡とも関係ないのか?
128: 名無しさん@1周年 2018/10/04(木) 00:26:53.43 ID:Bmz1Qams0
空港と都市中心駅を結ぶのに日本でもやってみたらどうよ。
特にセントレアや関空や成田とか離れてるところ。
143: 名無しさん@1周年 2018/10/04(木) 00:31:33.23 ID:hURQ9lgQ0
>>128
ほんまもんのハイパールーフなら速度調節が難しい
急発進
緊急停車不可
進行方向のトンネルに穴開けば、急減速と車体揺動
決めた場所に停車も難しい
どうすんだよ
149: 名無しさん@1周年 2018/10/04(木) 00:34:28.16 ID:EYihttjZ0
>>128
それが、素人の考えること。
在来線に営業で負けるだけ。
乗客は、安い在来線で1時間掛からず行けるところに、
高い金払って高速鉄道には乗らないんだわ。
129: 名無しさん@1周年 2018/10/04(木) 00:26:55.12 ID:NqJL8ZzR0
ほぼ真空なら流線形にする必要があるのか?
スペースが無駄になるだけだろ
133: 名無しさん@1周年 2018/10/04(木) 00:28:09.84 ID:NPIlU84Q0
リニアみたく車両同士を繋ぐ編成走行できないんだな、 1ポッドを次々に打ち出すのは
非効率に感じる。 1日あたりの輸送人員の数も限られるだろ
135: 名無しさん@1周年 2018/10/04(木) 00:29:31.74 ID:EYihttjZ0
>>133
そう。
マスクの頭の中が高速バスなんだわwww
それに忠実にポッドつくってる連中、馬鹿みたいwww
139: 名無しさん@1周年 2018/10/04(木) 00:30:31.61 ID:WLJHemwd0
ただの実物大模型じゃんw
147: 名無しさん@1周年 2018/10/04(木) 00:33:21.92 ID:GB/QifrV0
なぜ私がこの技術に注目してるのか?
私のデススター建造計画に応用できそうな技術だからです。
私はロケットという輸送手段には絶望しか感じてないからね。
乞食朝鮮人がうっとうしいので、ここでアイデアの発言をするのは避けますが、
まあわかる人にはわかるでしょうね。
150: 名無しさん@1周年 2018/10/04(木) 00:34:44.50 ID:hD/Kg72O0
157: 名無しさん@1周年 2018/10/04(木) 00:36:30.36 ID:vVREP0Qy0
採算とろうと思ったら旅費はいくらぐらいになるんだろう?
これに頻繁に乗れる人ならプライベートジェットもってるからそれ使うとか
そういうことになりそうなんだけど???
168: 名無しさん@1周年 2018/10/04(木) 00:41:03.75 ID:6cPDKrgr0
あと分岐が1番のネックになると言われてるみたいだな
いくら高速化しても乗り降りの時間は確保しなきゃいけないから
通過させないと結局詰まってしまう
その安全に駅を通過させるってのが極めて難しいらしい
171: 名無しさん@1周年 2018/10/04(木) 00:42:19.63 ID:evY84syJ0
>>168
駅とチューブの気圧が圧倒的に違うもんなぁ・・・
169: 名無しさん@1周年 2018/10/04(木) 00:41:11.45 ID:evY84syJ0
車両火災があった時、チューブに脱出できないな・・・
170: 名無しさん@1周年 2018/10/04(木) 00:41:58.44 ID:EYihttjZ0
>>169
チューブ式の棺桶w
177: 名無しさん@1周年 2018/10/04(木) 00:44:08.82 ID:evY84syJ0
>>170
空気が薄いから脱出しても酸欠だしね・・・
185: 名無しさん@1周年 2018/10/04(木) 00:48:19.88 ID:zBqMyzLu0
例え技術的に実現できて完成したとしてもそれを保持する能力がないからなぁ。
絶対すぐに事故を起こすに決まってる
188: 名無しさん@1周年 2018/10/04(木) 00:50:11.07 ID:xt0Jga860
これ、ぶっちゃけた話、飛行機の方がコストも時間もかからなくね?
190: 名無しさん@1周年 2018/10/04(木) 00:53:18.81 ID:USc3OypW0
>>188
ハイパーループは大量輸送には向いてないが、ポッドを数分おきに発車し続ける構想みたい
ちょっと怖いけど
205: 名無しさん@1周年 2018/10/04(木) 01:00:04.13 ID:aAukGmDX0
>>190
シリアルな輸送は気密性の高いパイプ内軌道でやるのには全く向かないだろう
192: 名無しさん@1周年 2018/10/04(木) 00:53:53.54 ID:wMsC/AQW0
>>188
アメリカ人は夢を見たいんだよ 束の間の・・・
フィールド・オブ・ドリームスって映画、昔あったろ?
194: 名無しさん@1周年 2018/10/04(木) 00:54:50.05 ID:dGdZ15st0
ホテルのシューターの技術やな
197: 名無しさん@1周年 2018/10/04(木) 00:56:13.92 ID:QCxQEYia0
これ、列車じゃないから、数人毎で出発でしょう
乗る順番待ちはTDLのアトラクションみたいに注意ビデオ見ながらになるのかな
ついでに、頻繁に調整中とかになっていそう。
199: 名無しさん@1周年 2018/10/04(木) 00:56:45.53 ID:jwBmF7Fo0
あんな誰もいない砂漠地帯だったら実現できそう
202: 名無しさん@1周年 2018/10/04(木) 00:58:28.98 ID:QlpnbiWX0
実験用トラック(ヒュンダイ製)
204: 名無しさん@1周年 2018/10/04(木) 00:59:02.07 ID:JIOHK2ts0
結局これも企画倒れだと思うな。
早い移動手段だったら宇宙エレベーターが最強だろ。
一旦宇宙に出て軌道に乗れば、NY~東京間でも1時間もかからん。
210: 名無しさん@1周年 2018/10/04(木) 01:01:36.41 ID:fldHFfxP0
ドラえもんブン殴ってドコデモドア奪えばいい
214: 名無しさん@1周年 2018/10/04(木) 01:03:02.72 ID:evY84syJ0
陸上輸送だと、リニアが限度かもなぁ・・・
一般客が乗れるような料金は無理かと(リニアすら利用者が見込めるか微妙だが)
215: 名無しさん@1周年 2018/10/04(木) 01:04:02.42 ID:jq/6WuPs0
空飛ぶ自動車の方がよっぽど現実的だ
219: 名無しさん@1周年 2018/10/04(木) 01:06:29.66 ID:v6uWx7H70
気送管と勘違いしてるバカはなんで絶滅しないんだろう
221: 名無しさん@1周年 2018/10/04(木) 01:10:44.45 ID:NPIlU84Q0
低圧状態でモーターのオイルが揮発しやすいのをどうするんだ。
227: 名無しさん@1周年 2018/10/04(木) 01:18:26.94 ID:v6uWx7H70
>>221
いやリニアモーターで磁気浮上してるから
236: 名無しさん@1周年 2018/10/04(木) 01:34:21.26 ID:Q7Cperv40
数十年以上隠されてたテクノロジーのソフトディスクロージャーやな
243: 名無しさん@1周年 2018/10/04(木) 01:43:18.50 ID:fYyMH9MM0
ハイパーループは長距離輸送には向かない
せいぜいエレベーターとか動く歩道の代わり
>低圧力の鋼鉄チューブの中を
これが致命的
253: 名無しさん@1周年 2018/10/04(木) 01:53:15.94 ID:qOFjbQPX0
>>243
中長距離用ですけどw
現実問題としてコスパが悪すぎて流行らんだろうな
244: 名無しさん@1周年 2018/10/04(木) 01:44:24.08 ID:Xc+1PgKW0
物流には使えんの?
245: 名無しさん@1周年 2018/10/04(木) 01:45:45.46 ID:9o138oQx0
>>244
どんだけ送料が高くなるんだよwww
248: 名無しさん@1周年 2018/10/04(木) 01:50:14.84 ID:Xc+1PgKW0
>>245
技術の進歩でそこをどうにかw
代金の支払いに使われているわけだし
252: 名無しさん@1周年 2018/10/04(木) 01:53:09.83 ID:6vburBTd0
リニアとか100%役人利権だから出来上がる頃はゴミ
その証拠に世界で誰も買ってくれない
263: 名無しさん@1周年 2018/10/04(木) 02:04:00.94 ID:dJKHr3yA0
路線区間全部を真空にする必要があるわけだろ?
そして駅についたら真空を解除する必要がある。
つまり各駅停車や複線化が困難。
A地点からB地点に向かうだけのシステム。
再度、全路線のチューブの中の空気を抜いて真空にする必要がある。
これって、きわめて非効率で無駄なシステムじゃないの?
264: 名無しさん@1周年 2018/10/04(木) 02:04:01.29 ID:a4dVAhjB0
低圧維持もリニアモーターも乗降設備もチューブの方の機能なんだからカプセルだけ出来てもな。
大体認可どころか実験すらしてない状況で来年客乗せれる準備が整うとか言ってる時点で頭おかしいとしか。
via: 【E・マスク氏とは無関係です】時速1000キロで走行、実物大の「ハイパーループ」世界初披露
今日のピックアップ・裏ワザ
ピックアップ記事
おすすめ健康食品
※海外製品はLA直送の「サプリンクス」を紹介しております。アマゾン決済も可能で安心です。
注意:アマゾンからの海外商品購入は偽物混入の可能性があるので、できるだけ専門店経由での購入が吉です。
時代はヘム鉄ではなく‥キレート鉄サプリ
ヘム鉄サプリの5~6倍の吸収量での効果も実感しやすいといわれています。
うつや倦怠感の要因ともなり、精神科医なども進めているのがこういったサプリです。
LH編集部調べで現時点で最もお薦めなのが、以下。
スーパーバイオプレックス 鉄 30mg(2段階タイムリリース型)

すばやく浸透&時間差で溶けるタイムリリース鉄サプリ!
タイムリリースとは、体内で時間をかけて吸収されるように加工されたものです。
水溶性ビタミンは一度に大量に摂取しても、使われなかったものはそのまま体の外に排出されてしまいます。吸収されにくいミネラルも同じです。体の中に栄養成分を十分な量、滞在させておくにはタイムリリース型がおすすめであり、本製品その即効性&持続性から大変な人気を誇っています。
グリシン
グリシンは販売商品としては眠り関係となっていますが、
加齢防止があるとの研究結果あり。
公にはしたくない秘薬の一種とお考え下さい。
アシュワガンダなき今
名作記事「アシュワガンダを知っていますか?」という記事で話題にもなった商品「グリコパワープロダクション」、アシュワガンダ使用禁止の今、その代替成分で現在は睡眠後の超回復などに定評があります。

安心と信頼のグリコなので、国内産派のかたは是非!
ブレインパワーのベストチョイス、PS
「【スマドラ】おすすめスマートドラッグ比較まとめ!摂取タイミングなども考えてみました」で徹底研究したものの、現在では輸入規制が進み、なかなか手に入りくい現状、しかしPS(ホスファチジルセリン)は昔から国内利用可能で、昔と比べると1/3価格が下がり非常に買いやすくなっています。ブレインパワーの供給に!
DMAEも注目
注目成分DMAEで知的生活を充実させましょう!
特徴として、「アセチルコリン」の生成をサポートし、お仕事、勉強を頑張る方を応援する役割をもっています。”クリア感”が増したとの声が多数であり、ブレインサポート食品の定番の一つです。
【GEARBEST】~12/3日の特選クーポン~
サイバーマンデー実施中!

過去のクーポン一覧・購入方法はこちら
裏技集
LINEを複数端末で使う裏技
意外に違う!マッチングアプリの性格
マッチングアプリの真実

各サービスが「NO1!」を謳っているマッチングアプリですが、どれも同じと思うことなかれ。それぞれで性格が表れています。今回は主なマッチングアプリ10種を選びました。あなたに会った出会いをしてみるのが良いかと思います。
名称 |
Pairs |
タップル誕生 |
with |
東カレデート |
CROSS ME |
年齢層 |
20~30代 |
18~24 |
20代 |
20~40前半 |
18歳~20代 |
知名度 |
最高峰 |
高い |
DaiGo監修 |
中~低 |
中~低 |
目的 |
真面目系 |
男はヤリモク? |
心理マッチ |
ハイステ |
GPSすれ違い |
援助度 |
低 |
低 |
低 |
中(パパ活) |
ヤリモクも |
コスト(男) |
3,480 |
3,900 |
3400円 |
6,500 |
3,800 |
業者率 |
中 |
低 |
中~高 |
無 |
低 |
攻略性 |
★3 |
★3 |
★3 |
★4 |
★5 |
総合評価 |
★4.5 |
★4 |
★3.5 |
★4 |
★3.5 |
名称 |
Omiai |
マリッシュ |
ゼクシイ |
イヴイヴ |
Dine |
年齢層 |
20~30代 |
30~40代 |
20~40代 |
20~30代 |
20~30代 |
知名度 |
高い |
高い |
中~高 |
中~低 |
中~低 |
目的 |
結婚相手 |
再婚相手 |
婚活メイン
古臭い |
ステマ横行 |
お見せ選び |
援助度 |
低 |
低 |
低 |
高 |
ヤリモク・メシモク |
コスト(男) |
3,980 |
2,980 |
2,592(男女とも) |
3,600 |
6,500 |
業者率 |
低 |
低 |
低 |
無 |
低 |
攻略性 |
★4.5 |
★3 |
★4 |
★3 |
★4 |
総合評価 |
★4.5 |
★4 |
★2 |
★0 |
★3 |
- 婚活目的:Omiai・Pairs
- 恋活目的:タップル・with・CROSS ME
- パパ活(援助目的):Dine
- 真面目~パパ活まで手広く:Pairs・CROSS ME
イヴイヴは最低最悪のステマアプリ
イヴイヴは強力なステマアプリであり、最低最悪です。援助交際アプリと言って差支えないと思います。私も正式評価をしていたところ、スポンサー外しの被害に遭いました。
個人的事情ではありますが、正当な評価をしているにもかかわらず、このような行為を行うということは、実際にイヴイヴを推奨しているサイトのほとんどはステマ、嘘サイトであるということです。この点に注目してサイト選別を行えば、より良い婚活ライフが行えることでしょう。
投資・資産形成術
FX必勝のためのEA(自動売買ソフト)

2011年から実稼働している信頼と実績の自動売買投資ツール「Wall street Forex Robot」を、 通常約3万円のところ、9800円の価格でご提供します。 Telegramから@LHofficialへご連絡ください。※完全正規品です
FX世界最高ブローカーはTradeview、これは業界の常識

Tradeviewは完全A-Book(注文を呑まない優良業者)であることがあらゆる検証で確定しており、 加えて手数料についても最大限の優遇を行っています。(「口座タイプと特典」参照) そして万一の際には3.5万ドル(約400万円)の補償。この補償水準は業界平均の約4倍と、世界屈指です。
サブサイト「逆転のFX」では、投資全般に関係する最高レベルの情報を提供してまいります。
口座タイプと特典(MT4に限ります)
- ILC(Innovative Liquidity Connector):世界最小スプレッド、手数料250円(通常500円)
- X-Leveledge(スタンダード):高水準スプレッド(手数料80%OFF)、手数料なし
こちらのリンクので入会ください。2つ開設いただいた場合に、最安価格が適用されます。
その他、小ネタなど
ebayはサブスプリクションがとんでもない値段
・OFFICE 365(テスト用途にお使いください)

・Adobe Photoshop CC 2019

・Audials One 2019
ヤフオクのソフト、かれこれ20年規制入らず
ヤフオク
・Microsoft Windows 10 professional 正規

※paypalの方が安いが安全性を期して…?
・ESET INTERNET SECURITY

アカウント分割販売…でしょうか。