1: 名無しさん@涙目です。(秋田県) [CN] 2018/12/04(火) 17:52:11.01 ID:TTGeUQJo0 BE:194767121-PLT(12001)
以下、反応
4: 名無しさん@涙目です。(関東・甲信越) [US] 2018/12/04(火) 17:53:48.96 ID:XdnyTTxmO
>>1
黙れ三等兵
29: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US] 2018/12/04(火) 18:12:59.78 ID:0kkztvCm0
2: 名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ] 2018/12/04(火) 17:53:21.71 ID:wUqAM6kg0
はい
3: 名無しさん@涙目です。(庭) [KR] 2018/12/04(火) 17:53:41.62 ID:5QPV4QeZ0
下っ端のように思われてる予科練出の下士官搭乗員もほんとは超エリート
61: 名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国) [US] 2018/12/04(火) 18:47:24.38 ID:ucaLPYCV0
>>3
下っ端と思ってる人いるの?
63: 名無しさん@涙目です。(愛知県) [ニダ] 2018/12/04(火) 18:47:44.77 ID:yKC/Jcqd0
>>3
予科練エリートじゃんw
なんで下っ端って思われてるとか思ってるの?
67: 名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [BR] 2018/12/04(火) 18:49:52.01 ID:ZSrW8+kK0
>>63
零戦とか特攻に使う機体ってエリートパイロットじゃないと
操作できないんだよな
一方アメリカは車のATじゃないが養成に時間をかけない技術に力を入れた
この辺りだよな
72: 名無しさん@涙目です。(兵庫県) [HK] 2018/12/04(火) 18:53:01.69 ID:aRf87BR60
>>67
戦闘機操縦と自動車運転を同列に考えている時点でもうね
79: 名無しさん@涙目です。(福井県) [NL] 2018/12/04(火) 18:57:08.84 ID:5WcLQt2b0
>>67
アメリカは戦時中に練習機を実戦投入機の3倍作ったからな
如何にパイロット養成に力を注いていたかの表れ
先天的な資質や才能に期待せずに一定水準のパイロットを量産した
82: 名無しさん@涙目です。(秋田県) [CN] 2018/12/04(火) 18:59:41.89 ID:TTGeUQJo0
>>79
アメリカはパイロット育成に金がかかるか飛行機に金がかかるかキチンと計算していて、
パイロット育成の方が費用かさむのでパイロットを重要視した。
日本は逆。
84: 名無しさん@涙目です。(空) [ニダ] 2018/12/04(火) 19:01:03.98 ID:/TJZZLu30
>>82
搭乗員は飛行機の付属品扱いだからな
山本五十六ですらそう
89: 名無しさん@涙目です。(兵庫県) [HK] 2018/12/04(火) 19:03:58.25 ID:aRf87BR60
>>82
お前妄想凄いな
パイロット一人を使い物になるようにまで育てるより
飛行機を一機作る方が遙かに楽だから特攻した訳なんだが
歴戦のパイロットなんかを特攻に行かせたとでも思ってるのか
自分で歴史を作るな
92: 名無しさん@涙目です。(空) [US] 2018/12/04(火) 19:10:30.27 ID:t+0SQOAr0
>>89
関行男大尉って歴戦ちゃうの?
106: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US] 2018/12/04(火) 19:21:41.18 ID:3K5M2mYR0
>>92
歴戦の急降下爆撃機乗り。
最初の特攻隊に海兵卒がいないのはマズいので選ばれた。
本人は何度も反復攻撃するために今まで生きてきたのに
一回こっきりの攻撃の使い捨てとは、と嘆いていた。
でも自分が断ると別の人が100%死ぬので引受けた。
非公式の情報だと最初に指名された人がいるんだが断ったらしい。
その人は戦後も生き抜いたため、毎年関の命日には
墓参りにいったらしい。
7: 名無しさん@涙目です。(茸) [CA] 2018/12/04(火) 17:54:45.96 ID:OjLOPqzM0
ネトウヨは率先して志願しろよ
via: 高学歴だと特攻隊。低学歴だと陸軍兵で餓死。
【革新】奇跡の脳機能改善教材が復活
新聞各紙・メディアで紹介され、老若男女問わず様々な方に注目されている、
知力革命教材、レボリューシナプス。

作者の奥様の、末期くも膜下出血からの奇跡の回復(エピソードはこちらから)のエッセンスが詰まった教材であり、ご高齢の方だけでなく、受験勉強をされる学生などにも圧倒的な支持を得ています。
※実体験記事はこちらから※
販売ページや奥様の体験談などは以下から御覧ください。
