レオパレス21(以下「レオパレス」)でアパートを建築したオーナーで結成された「LPオーナー会」が中心となり、
2016年11月25日、レオパレスを相手取った「集団訴訟」が始まりました(※「LP」はLong Peaceの略)。
テレビのCMでもお馴染みですが、レオパレスのアパートの特徴は、家具・家電付きであることです。
入居者にとっては、テレビや冷蔵庫などの購入費用が抑えられるため、メリットの大きい仕組みと言えます。
実は今回、物件のオーナーらが起こした集団訴訟は、この「家具・家電」にまつわるものです。
本稿では、今回の訴訟の中心となったLPオーナー会の前田和彦代表にお話を伺い、レオパレスの抱える構造的な問題点や、
サブリース(物件の一括借り上げ・家賃保証)契約のリスクについて検証していきます。
「家賃保証は幻想だ」オーナーらが告発するレオパレスの罠とは
129名のオーナーが大結束!「レオパレス21集団訴訟」が始まった
通常、レオパレスのアパートオーナーは、「家具・家電総合メンテナンスサービス」(以下「レンタル契約」)を契約しています。
これは「家具・家電」をレオパレスからオーナーがレンタルする契約であり、レンタルした「家具・家電」は、
レオパレス側の費用負担で定期的に(7~14年)新品に交換してもらえるという内容でした。
一見すると妥当な内容の契約ですが、そこに問題が潜んでいました。契約年数が経過しているにも関わらず、
家具・家電が新品に交換されないケースがあるというのです。
何十年も使用できるアパート本体と異なり、家具・家電は5~10年くらいで買い換えるのが普通でしょう。
物件の条件にもよりますが、家具・家電が新品か中古かで、客付けに大きな差が出ることは、不動産投資をやっていない人でも簡単に想像できると思います。しかも、家具・家電が新品になっていないにも関わらず、オーナーは毎月一戸あたり2,000円のレンタル料を天引きされ続けているのです。
ちなみに、一般的な不動産の管理料は、賃料の5%程度(東京近辺)が相場です。家賃が50,000円なら2,500円、家賃が20,000なら1,000円くらいになります。家賃相場が高い都心エリアであれば問題ありませんが、家賃が安いエリアで毎月一戸あたり2,000円のレンタル料を支払い続けると、手取りはかなり減少することが想像できます。
LPオーナー会代表の前田和彦氏は、2014年8月から2015年4月にかけて、契約の年数を経過した家具・家電について新品に交換するようレオパレスに要請しましたが、その回答は期待した内容ではなかったと言います。
レオパレス側の回答(分かりやすく要約しています)は、
- 「家電は入退去に合わせ交換する」(2014年10月回答)
- 「ベッド・テレビ台の入れ替え予定はない」(2015年5月回答)
- 「今後破損した場合は(レオパレス側で)補修・再設置をするので、(レンタル料の)返金は応じかねる」(2015年5月回答)
というものでした。そのため前田氏を含む多くのオーナーが、2015年12月と2016年6月の二度にわたり、
家賃からレンタル料として天引きされた金額分の「未払い請求」を行いました。それでもレオパレス側からの
回答が変わらなかったため、集団訴訟に踏み切ったのです。
今回、LPオーナー会のメンバーを中心に129名(請求総額は約4億8,684万)が一致団結しての集団訴訟となったことで、 同様の問題に頭を痛めているオーナーが他にも多数いるであろう実態が浮き彫りになったと言えます。
「レオパレスファンだった」前田氏が裏切られ、戦いを決意した最初の事件
それまでレオパレスを信じていた前田氏が、なぜ、LPオーナー会を立ち上げ戦おうと決意したのか、そのきっかけは意外なものでした。
(続きはサイトで)
以下、反応
4: 2016/11/27(日) 21:51:48.41 ID:BV4zj3FO
一緒だ一緒
・エアコンが勝手に切れる
・チャイムならされたと思って玄関を開けたら、四軒隣の部屋だった
・チャイムが聞こえ今度こそはと思ったけど、やっぱり隣の部屋だった
・チャイムを鳴らしたら住人全員が出てきた
・ティッシュを取る音が聞こえてくるのは当たり前、携帯のポチポチが聞こえることも
・爪切りの音も聞こえる
・納豆をかき混ぜる音も
・壁ドンしたら壁に穴が開いた
・というか、穴が開いたあとも開くまえと聞こえてくる音は変わらなかった
・壁に画鋲をさしたら隣の部屋から悲鳴が聞こえた
・隣二部屋を借り、「これで防音ばっちりだ」と思ったが、
さらにその向こうの部屋の音が聞こえてきた
・右の隣の部屋の住人が屁をこいたら、左の部屋の住人が壁ドンしてきた
・すかしっ屁の音が聞こえる、というか臭いもする
・だけど家賃6万
・業績悪化でさらに壁が薄くなる
・将来的には壁がなくなる可能性も
アパート経営する人はいない、
余るほど土地を持ってる地主が相続税対策や節税のために、
または土地は手放したくない、自分の土地を使って金儲けしたい、
という欲深い人たちがやってるわけだ、
そういう人たちに、ノーリスクでアパート経営を♪
黙ってても入ってくる家賃収入で豊かな老後を♪
などとカモにして金儲けしている会社と欲深い老人たちの争いだ、
どっちもどっち。
隣?の部屋の共有フォルダが見えるというすんごい環境で
ネトゲなんて怖くてできないぜ
やるなって言ってたな。結局土地を取られて終わり。
成功してるところもあるんだろうけど、余程立地が良くないと無理なんじゃないか?
家賃保証は2年間だけだからな。2年後には実質家賃保証はなくなる。
今もジャンジャン不動産賃貸投資さそってるけど、この先は更なる地獄が待ってるぞw
嫁から追い出されたときお世話になった
あん時はありがとう
>>20
ナカーマ・・・・・
「家具・家電」をレオパレスからオーナーがレンタルする契約であり、レンタルした「家具・家電」は、
レオパレス側の費用負担で定期的に(7~14年)新品に交換してもらえるという内容
契約年数が経過しているにも関わらず、家具・家電が新品に交換されないケースがある
オーナーは毎月一戸あたり2,000円のレンタル料を天引きされ続けているのです。
2000円×12ヶ月×10年=24万円 金利考慮して20万円
テレビ エアコン ベッド 冷蔵庫 2人住民用 で15万円
事業用なら5年で減価償却 住民入れ替え5年サイクル で家具総入れ替えなら
もう少しかかるが、故障管理考慮して無理とまではいえない。妥当。
それより、サブリースとレンタルの契約の義務形態が、不当契約と感じる。
サブリースはアパート物件建築費 20戸1億円とかで、建築屋は利益先食い済み。
オーナーは30年ローンとかで家賃収入は実質銀行へのお財布状態。
サブリースの管理・客宛部門は、利益確定。 赤になることは必要なし。
家具リースはオーナーにかけることでなく、入居者にかける
ことが受益者間の当事者間で妥当と思う。
弱者 オーナーに力関係で押し付ける形態は不当だ。
弁護士は金銭計算で訴えるほうが勝算ありなのかな?
この手のことは
一度だけじゃなく
継続して周知してかないとダメなんだよなあ
初心者って毎年必ず一定数増加してるわけだから
無知と強欲は法で守るべきにあらず。
ここまで全国規模で組織的なら告訴してもいけると思うんだけど…
なんで警察にもっていかんのだろ?
民事で先に証拠押さえる戦略?
レオパレスー政治屋ー警察という癒着の線もあるしね。
死人が出ないことを祈る。・人・
借金して経営していく場合と天秤にかけていい方を選択すればいいな。先人の失敗を参考にして。
今はレオパレス全戸のテレビでyoutubeに有料でネットでビデオレンタル見放題とか
最新テレビのスマート機能付いてるんだが?
こんなの今まで訴訟になってないのがおかしいのに
2000円だけでテレビエアコン洗濯機冷蔵庫電子レンジついてんだから
何の問題があるって言うんだ?
レオパ叩く気で来たけどこりゃオーナーがキ○ガイだわ
>家具・家電は5~10年くらいで買い換えるのが普通でしょう。
そうでもない
>家具・家電が新品か中古かで、客付けに大きな差が出る
そうかもしれんがそりゃそっちの都合だろ
レオパ側の回答もまともだし
結局前田和彦氏が「オレの常識」でゴネてるだけのアホ訴訟
【革新】あの脳機能改善教材が復活
新聞各紙・メディアで紹介され、老若男女問わず様々な方に注目されている、
知力革命教材、レボリューシナプス。
作者の奥様の、末期くも膜下出血からの奇跡の回復(エピソードはこちらから)のエッセンスが詰まった教材であり、ご高齢の方だけでなく、受験勉強をされる学生などにも圧倒的な支持を得ています。
販売ページや奥様の体験談などは以下から御覧ください。