おはよーニキたち
果たしてそれが可能なのかを実況していくで
以下、反応
もう働きたくないんや
でも貯蓄がたんまりあるならまぁいけるんちゃうか
家族はおらん
貯金は大してなくて半年生きていける分くらいしか無い
節約すれば1年くらいはなんとかかな?程度や
せやから半年いないくらいに働かないで金が入るようにせなあかん
ここが問題や
そこが重要やな
それを最近どうすればいけるか考えてたんや
それだけは避けたい
そうならないように何とかしたいで
ナマポ貰い始めたら正直自殺したほうがマシな人生しか待ってないで
死んだように空っぽの人生になる
>>17
ほんまそれやと思うわ
ワイは楽しく生きたいから働きたくないわけで
働かないなら楽しくなくていいだと手段と目的が逆になってまうからな
確か自作ネックレスやったと思う
後は今スマホケース自作も流行ってるとか 手帳型とかプラのケースを百均で買ってきて、同じく百均のステッカーとか押し花で加工すると売れるみたいやぞ
それそれ!
そういうの目指したいんや
せっかくやから好きなことをして生きていくを達成したいで
それが、テキトーだと思う
株はもっと金ためてから少しずつやな
まずは生きていける最低ラインをなんとかせなあかんレベルやから
今考えてるのは3つあって
・アフィブログとユーチューバー
・絵を描いてメルカリで売る
・転売
0から収益化できそうなこの辺のやつを探って行きたい
>>16
けっこうまともな案やなw
しかも努力しないと食ってけない業種ばかりやん
実質、働くのとかわらない労力がいると思うけど、そこは大丈夫なんか?
ユーチューバーとか適当に見えて、実は編集とか大変だろうし
>>19
つべは費用対効果をしっかり考えないとあかんやろな
まずは実現可能性を探っていきたいところや
でも試しに適当に風景撮影したのいくつかうpしただけで
3円くらいになったんや
意外とやり方次第では面白いジャンルかなとは思っとる
>>26
顔出しできて、話術が得意ならユーチューバーもあり
問題は顔出しすると、今までと別のベクトルでストレスがかかるという所
リスクもでかい
顔出しせずにユーチューバーで稼ぐのはセンスや技術がいるで
>>28
ゲーム実況なら顔出しせずともいけるけど、今や人気配信者がはびこってる中に参戦するのは相当厳しい
せや V-tuberや(白目)
V-tuberも一つの手やと思うけどもうちょっと遅いかな
そういう流行に上手く乗ることも大切やと思う
アフィやユーチューバーや転売、絵やアクセを売って収入を得るのは「不労所得」になんのか…?(困惑)
会社勤めと比べれば緩いってだけで結局は自分の時間と労力を金に変えてるんとちゃうんか?
>>20
アフィやつべは外注化で不労所得に近いサイクルまで持っていくのが理想やな
絵はそれこそ究極的には著作権収入までありえるから
目指せ不労所得や
転売はまあやるとしても一時の金稼ぎのためだけやから
あんまりがっつり一生やるもんやないやろと思う
転売はそういう系やな
何か惹きつける要素あらへんと稼げんし
絵を描いて売るのはええけど一月にどんくらい書いて売れるのか微妙な所やな
絵画とかで売るとなると道具代で貯金吹っ飛ぶかもしれへんで
転売は簡単そうで読み間違えると大変やが同業者同士で潰し合ってるのが現状や
それぞれ重要な課題やな
それに対していろいろ検討と対策していって
どれが可能かを考えていかんとあかんやろうね
・絵を描いてメルカリで売る
絵を売って生活できるのは立派なプロの画家かイラストレーター定期
それこそ好きなことをして生きるの一つの理想やな
via: アラフォー無職ワイ、働かないで生きていくことを決意